memo / 喫茶店 / 弘前公園・追手門
弘前公園・追手門編
弘前市は喫茶店が多いです。
こんな冊子も観光協会で出しているくらい。(PDFダウンロードもできます)
http://www.naritasenzo.co.jp/iinkai/index.html
弘前城~弘前駅間。今も通うおすすめ喫茶店を紹介します。
まずは、弘前城追手門近くから。
藤田記念庭園内の大正浪漫喫茶
弘前市内で人気の洋菓子店6店舗のアップルパイを食べ比べすることが可能です。
ぜひ、サンルーム席で
最寄り駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅となっていますが、徒歩15分はかかります。(信号待ちも含め)
一気にJR弘前駅からタクシーでもワンメーター、ローカルの交通会社がやっている100円循環バス(JR弘前駅〜弘前城)で「市役所前」で降りれば徒歩3分。
藤田記念庭園からJR弘前駅にもどる形(市役所、追手門方面)で進むと、
このスタバは、いわゆる「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」
「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」は、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗の総称です。訪れる人々がその地域の歴史や伝統工芸、文化、産業の素晴らしさを再発見し、その発見を通じて地域へ絆を感じられるよう、様々なローカルのデザインエレメントを織り込んでいます。
スターバックス公式サイトより
弘前公園店は1917年に陸軍師団長の官舎として建設された木造の建物を使っていて、本来の位置から道路側に移動させて店舗にしています。ブナコやこぎん刺しをつかっていて津軽感が高い内装です。
弘前に到着してすぐ弘前公園に向かう場合は、タクシーか循環バスで「市役所前」で降りて、店内で一息つくもよし、togoしてそのまま向かいに見えている弘前公園・追手門から入るもよし。この時点で外堀の桜が綺麗だと思います。
番外編
藤田記念庭園入り口の道路を挟んで向かい側(外堀側)に弘前市民会館への上り坂が見えます。この弘前市民会館はル・コルビュジエに師事したモダニズム建築の旗手、前川國男・建築作品です。(前川國男の作品は、このほか市役所など弘前市内に多くあります。都内だと東京文化会館や世田谷区役所など)
市民会館内の喫茶室batonは弘前公園をのぞむテラス席もあり、G.W中もオープンしていますが、静かにのんびりできるので、おすすめです。近代モダニズム建築に興味がある方には特に行ってみてほしい。
市民会館のサイトでぜひ見てみてください。